厚生労働省の2012年のデータを対象に全都道府県の1歳以上の日本人が一番食べている野菜の発表が2015年9月1日に行なわれました。
さらに私がこの調査において、最も気になったポイントは、日本人の大人の1日の野菜の摂取量が282グラムとなっており、理想は350グラム、68グラム足りていないというところです。
日本人が一番食べている野菜ランキング
それではまず【厚労省のリサーチ/調査発表】日本人が一番食べている野菜の発表を1位~10位までをご覧下さい。
※調査にはジュースや加工食品の類は含まれていません。
- だいこん
- たまねぎ
- きゃべつ
- 白菜
- ニンジン
- ほうれん草
- トマト
- きゅうり
- かぼちゃ
- レタス
とランキングされました。
以下未発表となります。
調査対象は1歳以上の日本人の男女となり、最も食べている野菜はだいこんという結果になっています。
野菜の栄養面にも注目したい
確かに何を一番食べているかというのも重要ですが・・・
最も重要な部分は何を食べているかよりも野菜の栄養素の中で何を摂取できているか?という部分ではないでしょうか?
もちろんただただ厚労省が日本人が一番食べている野菜をランキング形式で発表するだけなら何も言うことはないのですが・・・
厚労省は今月(2015年9月)を食生活改善普及運動/月間と発表しているため少し懸念が残ります。
さらに前述したように日本人の野菜の摂取量/1日は不足しています。
これにより厚労省は『今よりもプラスもう一皿野菜を食べましょう』とすすめているのです。
野菜一皿プラスって難しいしお金かかるし
”食べないよりは食べた方が良い”ですが・・・
(ちなみに野菜といってもキュウリばっかりを食べても意味がないと思いますよ)
だから野菜の栄養面にも目をしっかりと向けるべきなのです。
その辺りについても調査/発表してほしいですね。
おそらく厚労省は『まずはある程度の健康維持をしていきましょう』と言いたいのだと推測しています。
野菜についての栄養の知識がなくただひたすらに野菜をむさぼり続けても意味がありません・・・ちゃんと栄養のバランスを考えて緑黄色野菜を摂取をしたいところですね。
手軽に栄養の知識を持たずしても摂取できるのが酵素ドリンク/酵素スムージー/サプリメントといった健康/栄養補助食品となります。
今よりも野菜一皿プラスするお金とほとんど変わりません。
しかも便利で手軽です。
⇒【徹底独自調査】みんなに人気のグリーンスムージー比較ランキング
また野菜を野菜として食べるというは飽きてくることも・・・自宅でスムージーにしてみるのもいいですよ。